



『ドラゴンボールZ RPG』はクローンゲームパーティというサイトに投稿された、
投稿作品のひとつです。
◆ダウンロードページ
ゲーム本体は以下のサイトからダウンロードできます。
Clone Game Party
左のメニューから作品素材(DB)のページを開き、
そこからその他ツクールのその3を開いてください。
また、このゲームはRPGツクールVX製なので、VXのRTP(ゲームの起動に必要なファイルの詰め合わせ)の
インストールが必要です。
VX RTPダウンロードページ
これでドラゴンボールZ RPGのプレイ準備の完了です。
◆ドラゴンボールZ RPGとは?
この作品は
『ファミコンのドラゴンボールRPGをツクールで完全に再現しちゃったよ!』
というゲームです。
普通に考えればツクールでFCのゲームの完全再現なんでできるはずないのですが、
この人は本当にやってしまったのです。
実際に原作をプレイしてみた方に遊んでもらえば解かると思いますが、
正直フォント以外に原作とどこが違うのか解かりません。
どうすればここまで精密に再現できたのか不思議でなりません。
…しかしそれは、逆に言えばゲームの素材に関してはゴニョゴニョ…ということ…。
とりあえずそれに関しては気にしないでおくことにしましょう…。
現在のバージョンでは
『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』
『ドラゴンボールZ II 激震フリーザ!!』
の2本が1本のゲームにまとめられています。
しかし、ドラゴンクエストI&IIのように、
好きなほうを選んで遊ぶというわけではありません。
ゲームは最初『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』から始まり、
それをクリアすると、キャラのステータスやゲームのシステムはそのままで
『ドラゴンボールZ II 激震フリーザ!!』が始まります。
ようするに完全な引継ぎプレイというわけです。
その際、アイテムやキャラのグラフィックや、
戦闘の技の演出などが全て『ドラゴンボールZ II 激震フリーザ!!』仕様に変わります。
なんという力の入れようでしょうか…。
先ほどこのゲームはファミコンのドラゴンボールRPGの
完全再現とは言いましたが、厳密に言うとこのように少々違いはあります。
しかしこれ以外にもプレイヤーにとって非常に嬉しい違いがいくつもあります。
@『強襲!サイヤ人』編で、一定の条件を満たすとチチが仲間になる
A『激震フリーザ!!』編で、一定の条件を満たすとナメック星人が仲間になる
Bアイテムを上限個数以上手に入れると勝手にお金に変換してくれる。
C戦闘中、戦闘アニメの早送り及び完全スキップができる
D戦闘BGMやメニューBGMを、FCやSFCのドラゴンボールRPGの中から
好きに選択して設定できる
E色々なイベントが追加されている。
特にクリア後の最終マップの左上の林での隠しイベントは必見。
Fスパーキングコンボが追加されている
G『エンカウント率を3段階で設定可能』
HSFCのRPG、超サイヤ伝説とのコラボのようなイベントがある。
例えば最後のフリーザ戦後、一定の条件を満たしているとベジータが…
ざっとこんなところでしょうか。
実際にはまだまだ原作よりも快適に楽しくプレイできる工夫がされていると思います。
戦闘バランスとか。
注目して欲しいのは、CとF。
「見ていて楽しい戦闘」がドラゴンボールRPGの良さでしたが、
それは同時にテンポが悪くなるという欠点でもありました。
この作品では戦闘アニメ倍速&スキップ機能をつけることで、
それを完全に解消しているのです。
また、スパーキングコンボが実装されているのは最高に嬉しい要素です。
スパーキングコンボとはキャラの協力攻撃のことで、
DSのドラゴンボールRPGにあったシステムです。
例えば…

この場合、
ゴクウが攻撃力2以上、防御力1以上、
「界」カードで必殺技のエネルギーは(使用回数10回以上が条件)を使用し
同じターンにピッコロが攻撃力6、防御力1以上、
「魔」カードで必殺技のまかんこうさっぽう(使用回数5回以上が条件)を使うと
スパーキングコンボ「すてみのこうげき」が発動します。
これは原作でラディッツに決めた悟空とピッコロの連携攻撃です。
なお、スパーキングコンボは自分で見つけるしかりません。
色々なキャラと必殺技の組み合わせを試して、頑張って探してみてください。
色々とごにょごにょな作品ですが…
ドラゴンボールRPGファンには是非ともプレイして欲しいゲームです。